
今日は可愛らしいサイトをご紹介いただいたのでこちらでもちょいとご紹介。
こちらのサイトは皆様お馴染みのアフラックのダック君がフィーチャーされた『ダックのスノードームメッセージ』というキャンペーンサイト。
手作りのスノードームとメッセージが送れるサービスになっていて、Facebook、mixi、twitter、その他メールアドレスから、友達へメッセージを送ることができます。
また、期間中、『ダックのスノードームメッセージ』を1通おくるごとに5円が被災地に寄付される仕組みになってるのもポイントです。
なかなか季節感のあるキャンペーンサイトでいいですね。
以下詳細になります。
========================================================
■■ 『ダックのスノードームメッセージ』■■
【ログイン方法】
●facebook、mixi、twitterの場合
お使いのSNS(facebook、mixi、twitter)を選択し、各サービスのID/Passでログイン
●SNS以外の場合
[SNS以外の方法で参加する]を選択し、ログイン画面にてニックネーム・パスワードを入力し、
新規登録
【スノードームの作成・送付手順】
1.[スノードームをつくる・おくる]を選択
2.背景を選ぶ
3.アイテムを選び、プレビュー画面で確認
4.おくる相手を選ぶ(facebook、mixi、twitter、メールのいずれか)
5.メッセージ入力後、プレビュー画面で確認し送付
■■ 『想いあうクリスマスプロジェクト』 ■■
このプロジェクトは東日本大震災による被災地の復興支援を目的としたアフラックの
“We Are One Family”の一環として、みなさまが大切な友達や家族に
「ダックのスノードームメッセージ」を1通おくるごとに5円を、
復興義援金として寄付するものです。
【実施期間】
2011年11月15日(火)~12月25日(日)
【寄付先】
岩手県:いわての学び希望基金
宮城県:東日本大震災みやぎこども育英募金
福島県:東日本大震災ふくしまこども寄附金
【寄付の方法】
「ダックのスノードームメッセージ」1通を友達や家族におくるごとに、5円が被災地に寄付されます。
・寄付額はみなさまのおくられた「ダックのスノードームメッセージ」の数に応じてアフラックが負担いたしますので、みなさまにご負担いただく必要はありません。
・「ダックのスノードームメッセージ」がおくられた数は、スノードームメッセージのURLを生成しメールにて送る場合は、URLの作成数をカウントいたします。
・「ダックのスノードームメッセージ」から募った寄付のご報告は、本サイトもしくは「まねきねこダック TOWN」サイトを通じてご報告させていただきます。
「“We Are One Family”活動」についてはアフラック公式ホームページにてご報告させていただきます。
・寄付金額は3,000,000円を上限とさせていただきます。
最近のコメント