これは面白い!
こういうの手掛けるのが密かな夢です笑
プレイステーションVITAのプロモーション@ベルギーですが、ゼヒ映像にて確認を☆
ベルギーでAXA(アクサ)銀行がちょっと面白いOOHプロモーションを展開していたので今日はご紹介。
まずは映像を見てみましょう。
映像を見てもらえれば分かると思いますが、実際の家に映像機器を設置して表情を持たせるというプロモーションになってます。
これはなかなか目立ちますし、ニュース性もバッチリ。
改めて流れを説明するとこんなカンジ。
ベルギーのとある街角になぜか泣いている家が。
実際の家がリアルに泣いているということでメディアなどでも話題に。
目から実際に水が出ていたりで結構凝ってます。
そんな時!
泣いていた家がとあるきっかけをもとに笑顔になり始めます。
なぜ!?
それはなんとAXA銀行のローンを利用したから笑
ちょっとベタなオチになってます。
しかし泣いていた家が笑ったということでこれまたメディアで話題に。
OOHとPRを絡めたうまいプロモーションになってますね~
今日は久々にOOHプロモーションのご紹介でした!
※OS別のインプレッション数シェア Millennial Media調べ
今日はスマートフォン広告ネタです。
海外でも「Android」強しですね。
広告ネットワークMillennial Mediaによる10月の「Mobile Mix」レポートによると、「Android」は、同広告ネットワーク上における第1位のモバイルOSとして、さらにリードを拡大です。
「iOS」のシェア28%の2倍にあたる56%のシェアを「Android」が獲得ということでその強さが伺えます。
日本ではちょうど昨日、ドコモが来夏にiphoneを出す、出さないで話題になってましたね。
ドコモがiphoneを出したら、国内のiOSとAndroidのシェアもまただいぶ変わりそうですが、今後のシェア争いには要注目です。
それによって企業のスマートフォン戦略もだいぶ影響を受けそうですからね~
今日はちょいと海外のソーシャルメディアの利用実態調査の情報です
米Ericsson ConsumerLabが実施した調査によると、「どんなときにソーシャルメディアを使っているか?」の問いに対して、最も利用率が高くなるのは『就寝前』の時間帯で34%という結果に。
ついで、『ランチ時26%』、『起床後22%』となっています。
また米国のAndroid/iPhoneユーザーに音声通話以外の目的でスマートフォンを使用することの多い時間帯を3つ挙げてもらったところ、35%が起床前のベッドの中と答えたそうです。
どちらにしても生活の中にかなりソーシャルメディアが浸透してきているのは確かです。
スマートフォンの普及により、本当に常に繋がっているとう時代が来てますね
詳しいデータはコチラ →PDF注意
今日は軽めの話題なんですが、
気になったアプリがあったんでちょいとご紹介
こちらのアプリはバーコードをスキャンすると音楽になるiPhoneアプリ「Barcordas」 。
実際の動作は動画を見てもらえればと思いますが、なんか遊び心があっていいですよね。
少しヒネれば何かのプロモーションとかにも使えそう
p>
自動車メーカーのアウディがFacebookで快挙(!?)達成です。
カナダの調査会社Visibliによるとファンページのファン10万人あたりの、1投稿への「いいね!」の数で、自動車メーカーのアウディが『228』でトップに。
次いでジャスティン・ビーバー(181)、カミリオネア(142)、レディ・ガガ(136)となっています。
その他企業では5位にアメリカンエアラインが入っています。
アウディのコミュニケーションは今後の企業コミュニケーションの参考にしてもよいかもしれません
アウディFacebookページ
シンプソンズがとんだとばっちりです
米人気アニメ『ザ・シンプソンズ(The Simpsons)』に登場する架空のビールが原因で、同シリーズのコミックス版がリトアニアで出版停止に追い込まれたそうです。
なぜかと言うと、リトアニアの法律では『メディア上でのアルコールの広告が禁止されている』から。
問題のビールは、主人公の父親ホーマーの大好物「ダフ(Duff)」
ビールの描写が「広告」とみなされ、出版元が罰金を命じられたそうです。
架空のビールなんだし、マンガだし、それくらいいいんじゃないの?!と思ったら、「ダフ」という銘柄のビールが実際にアルゼンチン、メキシコ、スペイン、ポルトガル、ドイツで販売されていたらしいです。苦笑
もちろん実際に販売されているものはシンプソンズ公認のものではなく、勝手に海外のメーカーが作った便乗商品。
アルコールに対してそこまで敏感な国があるんだとちょいとビックリなネタでした
最近のコメント