またまたカイタッチネタでスミマセン。。(決して貝印さんの回し者ではありません、、念のため)
先日ご紹介させていただいた「カイタッチプロジェクトの裏側」の件でまたえんどうさんにカイタッチに来ていただきました。
カイタッチ(ブログへのコメント)というのはかな~りアナログな手法ではありますが、これだけイチ企業の担当の方と双方向でコミュニケーションができると言うのはやっぱりなんか嬉しいですね。
一見かなり非効率な手法とも言えますが、それだけお客さんを大事にしている企業ということで個人的には親近感を持ちますし、純粋にファンになってしまいますね。
=====================
八木さん、こんにちは!
カイタッチ・プロジェクト!担当者のえんどうです。
この度は、弊社の取り組みについて取材・掲載していただいた内容について、ご紹介くださり、誠にありがとうございます。
ご指摘の通り、この対談をさせていただいた際には、嘘偽りなく、「赤裸々」に、私たちが考えていること、感じていること、悩んでいること、等をお話しさせていただきました。
私たちのお話している内容が、ご覧になっている皆様の何かのご参考になっていれば、私たちとしても大変光栄に思います。
私自身は、今、これからも日々お客さまへの感謝の気持ちを忘れず、カイタッチを続けていこうと、決意を新たにしております!
どうぞ今後とも、貝印をよろしくお願いいたします。
ご紹介、改めましてありがとうございました!
=====================
ちなみに久々にサイトに行ったらカイタッチ要員が増えてましたw
八木さん、はじめまして!
カイタッチ・プロジェクト!担当者のかとーです。
遅ればせながら、えんどうに続き新メンバーのかとーが参りました。
八木さんの紹介されているたくさんのサイトとコメントはとても勉強になり
ちょくちょく拝見させていただいております。
そんな中、わたくしを話題に加えていただいて、大変恐縮です。
ブログパーツ担当なのに当のパーツには登場しないという、
スタメンではないわたくしの存在はまだまだ縁の下のさらに下ですが
画像付きで名前を呼ばれるとは…身が引き締まるものですね。
これから少しずつでもカイタッチメンバーが加わったらいいな、と
心の中で願いつつ、楽しくカイタッチさせていただいている毎日です。
…なんだか日記のようになってしまいましたが
今後ともどうか、このプロジェクトをよろしくお願いいたします!
※弊社サイトからリンクを貼らせていただきますが、
不都合などありましたらご連絡下さい。
投稿情報: かとー(カイタッチ・プロジェクト!) | 2009-05-22 13:13
かとーさん、はじめまして!
コメントありがとうございました。
カイタッチメンバーが増員したということは、御社内でもカイタッチプロジェクトが認められつつあるということと、カイタッチ希望のブロガーさんが増えてきてるんでしょうね。
いろいろ大変だと思いますが、いわゆる草の根的活動ということで恒常的かつ継続的にがんばってください。
その地道な活動がファンの獲得にいずれつながると思いますので。。
投稿情報: NOBU | 2009-05-22 15:40