なぜか急に思い出して今日はTMN。
これ聴いてたの中学生の頃かな?
珍しく邦楽の紹介ですが、なんだか懐かしい。。
勇気付けられる曲ですね。
TM NETWORK - SELF CONTROL
なぜか急に思い出して今日はTMN。
これ聴いてたの中学生の頃かな?
珍しく邦楽の紹介ですが、なんだか懐かしい。。
勇気付けられる曲ですね。
TM NETWORK - SELF CONTROL
先週ついに株式公開を果たした米Facebookですがトラフィックもやはり巨大です。
アメリカの調査会社であるExperian Hitwiseは、株式公開を目前に控える米Facebookに関して調査を実施。
調査結果のサマリーは下記の通り。
・2012年4月における米国インターネットトラフィックのうち「9%」をFacebookサイトが占めた
・今年に入ってからこれまで、Facebookサイトへの訪問数は1週間当たり平均16億以上、1日当たり平均2億2900万以上にのぼる
・ページビューは4億ページを超え、米国のページビュー全体の5分の1はFacebookサイトで発生
・Facebookサイト訪問者の平均滞在時間は20分間
・ユーザーの男女比は女性が56%と男性より多い
・2012年4月にFacebookを訪問した人の96%は、過去30日以内に訪問したことのあるリピーター
・2009年7月12~18日の週以来、「Facebook」というキーワードは米国における検索キーワードの首位を維持している
1日当たりの訪問数が平均2億2900万以上で、しかも20分程度滞在してるってスゴイですよね。
まだまだこの強さは続きそうですが、日本国内での今後動向にも注視したいと思います。
YouTubeが7周年だそうです。
八木が転職した2005年~2006年くらいですかね、めちゃくちゃ面白いサイトがあるとまわりから聞いて、主に海外の広告など見まくってた気がします。
そんなYoutubeも現在では1分間にアップロードされる動画の時間は72時間分!(昨年1年で1.5倍増!)
また、現在は毎月8億人のユーザーが30億時間以上の動画を視聴してるそうです。
テレビとネットの垣根を下げた張本人でもありますが、近年ではテレビ局とのコラボなど新しい動きもかなり見られます。
今後どのようになっていくか楽しみですね。
↓当時、いち早くYouTubeを活用して大成功したSONYのバイラルムービーをどうぞ!笑
今までありそうでなかったですね。
交通広告を手がける春光社は、FeliCaリーダー内蔵のつり革広告媒体「ストラッぴ!(仮称)」を発表です。
すでにクライアントもついているようで、第一弾として旅行代理店であるH.I.S.の広告が5月21日より、東京メトロの銀座線、丸ノ内線、各1編成で掲示されるそうです。
つくりは以外と単純で、乗客がつかまる吊り輪の上に、FeliCaリーダー内蔵の箱が配置されていて、おサイフケータイをかざすと、広告関連のWebサイトへ誘導されます。
どれだけかざされて、どれだけWebサイトに飛んで、どれだけコンバージョンしたか、まですべて分かってしまうのである意味恐ろしい交通広告です。苦笑
一度試してみたいと思ったものの、iphoneとFelica非対応のXperiaしか持ってないや。。涙
↓車内でどれだけタッチしてもらえるでしょうか!?
ユニクロがまた新しいアプリを公開です。
今回はなんと「ソーシャル目覚ましアプリ」となっています。
「UNIQLO WAKE UP」というこちらのアプリはあの有名な「UNIQLOCK」の開発を手がけたチームが企画しているそうです。
天気、時刻、曜日によってアラームミュージックが自動生成されるそうですが、このアラームミュージックは、コーネリアス(小山田圭吾さん)らが手掛けています。
なかなか豪華。
また、アラームをストップした時点の、天気、気温、時刻をFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアにシェアすることも可能だそうです。
ちょっと使ってみたいと思います。
↓アプリ画像はこんなカンジ
昨日はTMHの歓送迎会がありました。
出会いがあれば別れもあります。
優秀なスタッフがさらなる高みを目指してTMHを卒業していくのはこの上なく喜ばしいことだけど、この上なく寂しい。
TMHで過ごした時間が彼らのこれからの仕事に、そしてこれからの人生に少しでも役立ってくれたら嬉しいな。
今日はそんな旅立っていく未来ある若者たちにこちらの曲を。
DEEN - 「翼を広げて」
これはなかなかニッチ(!?)なサービスかも。
音楽ファンにはお馴染みのローランドは、同社製品ユーザーを対象にネット上でバンドセッションやレコーディングが楽しめるサイト「Roland MYTRACKs(ローランド・マイトラックス)」を公開。
どんなサービスかと言うと、ネット上で好きな曲を選び、所有する楽器をPCにUSB接続することでバンド演奏に参加できるというもの。
演奏可能な曲はあらかじめサイトで用意されていて、八木の大好きなBOOWYのB・BLUEやOZZY OSBOURNEのCRAZY TRAINなどもありました笑
利用は無料とのことなので登録してみようかな。
ソーシャル上でセッションできる時代が来るなんてなんだか感慨深いですね~
↓こちらは選曲画面
↓こちらはレコーディング画面
あれ、どこかで見たような??
こちらの映像はaudiのFacebookページのファン数が50万人を突破した記念映像。
高級スポーツカーの『R8』がなんやらグルグルと回ってます。
オチはなんと、昨日ご紹介したフェラーリのものと一緒でしたね。。
偶然だとは思いますが。
ちなみにaudiのR8と言えば、日本でのデビューレセプションにお呼ばれしたことを思い出しました。。
最近のコメント