クライアント:シチズン株式会社
商品名:エコドライブ製品を核とする環境広告
実施期間:2008年6月1日~
URL:http://realscale.jp/special/econiwa/
キャンペーンメッセージ:「YES, CITIZEN!Eco-Actionプロジェクト エコニワ! 」
ターゲット:エコな活動に興味はあるが、なかなか行動に移せない女性。F1?
詳細:
【エコニワとは】
3600枚のピースで構成された“箱庭=エコニワ”をみんなで作ると言うプロジェクト。
アクションを通じてEcoに触れ、考える場所としている。
完成度は%で表示されており、削られていないピースのかけらをクリックするとピースが拡大され、そのピースを削っていくと絵が現れるようになっています。 「3600」を秒で換算すると、1時間。つまり『エコニワ!』は、1時間で構成された架空の時間世界。
何度か削った後にエコアイディアを聞かれ、答えることができる仕組みが第1-2弾ではあった。
【MTVの賛同】
みんなが「エコニワ!」で起こしたアクションがCMのBGMを作っていき、その様子はMTVのスペシャルサイト「MTV THINK LOUD:eco」上見ることができる。
「エコニワ」と「MTV THINK LOUD:eco」はそれぞれトップページにお互いのサイトをリンクしている。
※「MTV THINK LOUD:eco」⇒さまざまな環境問題をとりあげ、アーティストやクリエイター達の声・作品を通じてメッセージ発信するサイト。
また、『エコニワ!』が完成するまでのプロセス(ひとりひとりがピースを削っていく様子)はムービーとなり、その後再編集され、CMとしてMTV他各媒体で放送される。
完成したCMは先駆けてMTVにて9月上旬から放送開始予定。
【シチズンとエコ】
シチズンは、古くは太陽電池時計世界先駆けて次々と商品化するなど、環境への取り組みが強い企業。(時計として初めてエコマーク認定されている。)
近年、クリーンエネルギー発電システムを搭載した(太陽光だけでなく室内灯の明かりなど光がある限り動き続ける)時計を開発したことで、「ニッポンの時計が、おもしろくなる」を キャッチフレーズに『リアルスケール』という時と時計をおもしろくするプロジェクトを展開している。
サイト内コンテンツ: 【アーカイブ】
これまでのエコニワ第1弾「Garden」と第2弾「Earth」を閲覧することができる。
(6月26日現在は第3弾が進行中。)
【みんなのEcoアイディア】投稿
削った人から投稿されたEcoアイディア集。都道府県別に表示することもできる。内容は「ビルの壁面に植物を植える」といったものから「1日10分息を止める」というものまで。粋なアイディアはMTVのサイトで紹介されている。
【バズポイント】
・みんなのアクションによって一枚のグラフィックが作られる。
・MTVとのコラボレーションで、作られていくプロセスがCMになったり、BGMが作成されている。
【ネット上のコメント】
・「3600はかなりしんどいですが、みんなでかかればそうたいしたことのようにも思えます。これも実際エコと繋がっているような気がします。」 (2008年6月7日)
・「みんなのエコアイディアの投稿ページはいいなと感じました。 」(2008年6月18日)
【コメント】
・見知らぬ人たちと一緒に何かを作り上げる。しかも見ていてて楽しいグラフィックになる。作られていく様子がCMになる。というのが面白いと思いました。
・シチズン=エコというブランドイメージも素直に感じられました。
最近のコメント