※こちらのグラフはInternet watchより
こちらは60代男性のメディア接触状況ということでちょいと興味深いデータです。
調査は博報堂DYメディアパートナーズが実施したものですが、インターネット利用に関して言うと、
「週末よりも平日が多い」
「利用時間帯は午前10時過ぎと13時半~15時がピーク」
という結果が出ています。
60代男性ということで投資をしている方も多い(株式市況をチェックしている方も多い)のが、上記の一因らしいですが、参考になる部分もありそうです。
ちなみに過半数の方が7時までに起き、23時には就寝しているということで、超不規則な生活を送っている八木としては憧れの健康生活です。(カンケーないか笑)
60代まであと23年ですが、モリモリ勉強して常に成長していたいですね
↓下記はInternet watchより
博報堂DYメディアパートナーズは21日、定年退職を迎えた60代男性のメディアと生活時間帯に関する調査の結果を公表した。調査は1月28日から 2月3日まで、首都圏在住の60代男性を対象に郵送方式で実施。433件の有効回答を得た。
調査によれば、定年退職後も仕事に就いているという人は72.0%。無職者は28.0%だった。11時前後や14時~16時ごろには4割弱の人しか自宅におらず、6割以上の人が不在だった。また、起床・就寝の時間帯では、過半数の人が7時までに起きており、23時過ぎには就寝していた。平日と週末でも大きな差がなかったという。
PCでインターネットを利用する時間は週末よりも平日が多く、時間帯では10時過ぎと、13時半~15時ごろまでの2回ピークがあると指摘。平日ピーク時の利用率はそれぞれ7%弱だった。博報堂DYでは、無職者層でこの時間帯の利用が多いとしており、「株式市況をチェックしていることが一因」と分析している。
最近のコメント