今日はちょいと音楽ネタです。
八木は大の音楽好きですが、そう言えば最近ほとんどCDと言うものを買わなくなりましたね~。
だいたいitunesでダウンロードするか、ネットでレンタルしたりしてます。
学生時代はTower Recordとかに足繁く通って週に2~3枚は買ってたんですけどね(一時期は部屋におびただしい量のCDが笑)
インターネットとipodの登場で音楽に関する購買行動はホントにすっかり変わってしまいましたね。
あれだけ大量のCDがパソコンのハードディスクとipodに入っちゃったと思うとホントスゴい
そんな中、日本レコード協会は22日、2009年の年間の「有料音楽配信売上実績」を発表。
2009年の年間の累計は、4億6822万ダウンロード(前年同期比98%)、売上は909億8200万円(前年同期比100%)となったそうです。
いわゆるミリオンヒットの数も激減し、厳しい厳しいと言われている音楽業界も配信に関してはかろうじて横ばいといったところです。
ちなみにダウンロードは9割近くがモバイルからダウンロードされてるということで、これも視聴形態の変化によるもの。(9割っていうのはちょっとびっくり)
↓データはMarkezineより
最近のコメント