先日またカイタッチプロジェクトについてブログのエントリをあげたのですが、早速巡回していただき、またまたえんどうさんにコメントいただきました
やはりかなりまめに回られてるんですね~。(こんなカンジで紹介してしまうと、先方としてはまたカイタッチ(コメント)しないわけにはいかないのだろうか。。汗)
単純なことではあるのですがちゃんと名前で呼んでくれるのも嬉しいですね。
ブログというソーシャルメディアを通じてちゃんとコミュニケーションを取っているカンジがします。
ソーシャルメディアと本気で向き合っている数少ない企業さんなので今後とも応援していきたいと思います。(「とりあえずTwitterやっておけばいいんじゃない?」なんていう企業も実際多かったりしますからね)
=======================
八木さん、こんにちは!
ご無沙汰しております…カイタッチ・プロジェクト!担当者のえんどうです。
思い出していただき、ありがとうございます!
私は元気いっぱいです♪
そして、担当者の増員にお気づきいただき、更にはご紹介いただきまして、重ねてお礼申し上げます!
おかげさまで、21名に担当者が増員され、営業部、経理部、人事部、商品開発部…と様々な部門から担当者が加わりました!
これもひとえに、弊社製品をお使いいただいているお客さま、そして八木さんのように、カイタッチをあたたかく見守ってくださる皆様のお力があってこそ、と思っております。ありがとうございます。
できればもっと増やしたい…というのは、スタートメンバーの勝手なもくろみですが、着実にカイタッチの輪、お客さまへの感謝の輪を広げていくことを、日々の目標にしております。
末永く今後もこのカイタッチを続けていければと担当者一同、願っておりますので、どうぞ今後ともカイタッチ、そして貝印をどうぞよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
===================
こんにちは♪
カイタッチ・プロジェクト!担当者のえんどうです。
八木さんの記事を拝見していて驚いたのですが、四度もこちらにお邪魔させていただいているのですね!
ありがとうございます!!
今回もしつこく私がお邪魔するか、他の担当者でお邪魔するか…いろいろ考えていたら、お邪魔させていただくのが、遅くなってしまいました。。
申し訳ございません!
これで五度(ごたび)、ですね(笑)
弊社としましても、八木さんのようにカイタッチ・プロジェクト!の活動をサポートしていただける方がいらっしゃる方がいらっしゃること、大変うれしく思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
ありがとうございました。
※弊社サイトよりリンクさせていただきますが、不都合などおありでしたらご連絡下さい。
投稿情報: えんどう(カイタッチ・プロジェクト!) | 2009-10-09 09:43