あれっ?
キン肉マンって吉野家じゃなかったっけ?
当時(と言っても僕が小学生のころですが)「うまいの、早いの、安いの♪」のフレーズでマンガに出てたはずなんですが。。
まあそれはいったん置いといて、すき屋&なか卯のキン肉マン祭りが8/28~9/28まで開催です。スクラッチカードによるフィギュア・Tシャツのプレゼント、また肉(29)券による割引を行うそうです。たまには行ってみようかな。
それとやっぱり吉野家の件が気になったのでウィキで調べてみました。なんと牛丼のモデルは実は「なか卯」とのこと!ホントか?
キン肉マンの大好物として牛丼が描かれ、作中で主に「吉野屋」の名で頻繁に出てくる(「家」→「屋」の変更が意図的なのかミスかは不明)。そのため当時会社更生法を受け、苦しい経営状態であった吉野家の復活に貢献したといわれる。その後吉野家は、感謝の意として作者に「名前入り特製どんぶり」及び「名前入り特製湯のみ」を贈った(それで牛丼が無料で食べられる、という都市伝説が流れていたが誤解であり、2003年10月15日放送「トリビアの泉」(フジテレビ)の企画で実行したところ、しっかり料金を取られた)。地元に吉野家が無かった地方出身者の中には架空の店だと思っている人も多く、吉野家が実在する事を知って感動したという話も多い。しかし作者によれば、作中の牛丼はなか卯がモデルであり、コミック第1巻に登場するメニューの場面にてうどんがある事をその根拠と説明している。また、作中には養老乃瀧の牛丼も出てくるが、養老乃瀧ではブームの頃一時的に販売していた事があっただけで現在は販売しておらず、吉野家も現在は作中では使われていない。
最近のコメント