今日はちょっと軽めな話題で。
八木は健康のためミネラルウォーターを毎日2リットル以上は飲んでいます。
そのミネラルウォーターに衝撃の事実が。。
以下引用です↓
まずは水道水の安全面についてお話しましょう。
蛇口から出る水は浄水場で作られ、国が定めた安全基準をクリアしたものだけが水道管を通って各家庭まで届いています。この安全基準は、ヒ素、フッ素、ホウ素、亜鉛、マンガン等などについて、それぞれ含有量が一定基準以下でなければいけないと定められています。同じように市販されているミネラルウォーターにも安全基準があるのですが、この2つを比較した場合、ミネラルウォーターのほうが基準がはるかにゆるいのです。
例えばフッ素は2.5倍、マンガンは4倍、ヒ素、ホウ素、亜鉛などは約5倍もの基準になっており、水道水の方が基準がゆるくなっている項目は一つもありません。ですから、水道水の方が安全性が高いといえるでしょう。
そうだったんだ、知らなかった、、orz
しかもフードマイレージ※を考えると環境にも悪いなんて。。
ちょっと考えさせられた記事でした。。
これから気をつけます。。
※フードマイレージ⇒食品の輸送距離のこと。食品の生産地と消費地が遠くなるほどフードマイレージが大きくなり、輸送にかかわるエネルギーがより多く必要になるために環境負荷も増大する。
こんな本まで出てるのに、、↓
最近のコメント