アメリカのオンライン広告が堅調です
米iabの調査によると第1四半期におけるアメリカ国内のオンライン広告売上は$7.3B(73億ドル)に達し、第1四半期としての過去最高を記録
2010年の同期と比べると23%の伸びということで、このままいくと2011年の年間を通しての伸びが期待できますね。
一部のアナリストの予想を反しての伸び率ですが、オンライン広告はまだまだ発展していきそうです
アメリカのオンライン広告が堅調です
米iabの調査によると第1四半期におけるアメリカ国内のオンライン広告売上は$7.3B(73億ドル)に達し、第1四半期としての過去最高を記録
2010年の同期と比べると23%の伸びということで、このままいくと2011年の年間を通しての伸びが期待できますね。
一部のアナリストの予想を反しての伸び率ですが、オンライン広告はまだまだ発展していきそうです
本日はちょいと告知を
来る6月9日(木)にANAインターコンチネンタルホテルで行われる『宣伝会議インターネットフォーラム2011』にトライバルメディアハウスが出展することになりました
こちらのフォーラムは毎年2000名程度が参加するということでかなりの賑わいが予想されます。
開催されるセミナーの講師陣もそうそうたる面々。
そして、実は現在トライバルメディアハウスでは新しいサービスの展開を検討しているのですが、こちらのフォーラムでその概要を明らかにすることができると思います
みなさまお楽しみに。
また15:20からは弊社代表イケダが講演予定ですので、お時間ある方はゼヒ一度お聴きいただければ幸いです(セミナーの参加には5000円かかりますが、展示会のみの参加であれば事前申込で無料となります)
それでは当日会場でお待ちしております
トーマツグループが興味深い分析をしていたのでちょいとご紹介
詳細はこちらを参照していただければと思いますが、ポイントだけ抜粋してみました。
なんとなくニュアンスは伝わるかと
総務省の新しいデータが上がってきましたね
こちら総務省の「平成22年通信利用動向調査の結果」になりますが、
わりといろんなデータの出展元になってます。
しっかりとチェックしておきましょー
主な結果はコチラ↓
[個人に関する結果]
○ インターネットの利用者数は9,462万人、人口普及率は78.2%。
インターネットの利用者数は、対前年比54万人増の9,462万人に達し、人口普及率は78.2%(対前年比0.2ポイント増)となった。
○ 70歳以上のインターネット利用率が増加。
インターネットの年齢階級別利用率は、70歳以上の年齢階級で増加。
[世帯に関する結果]
○ 世帯におけるブロードバンド回線の利用割合は77.9%、光回線の利用割合は52.2%。
自宅のパソコンからのインターネット接続にブロードバンド回線を利用している世帯の割合は77.9%(対前年比1.1ポイント増)。また、自宅のパソコンからインターネットを利用している世帯の52.2%(同11.1ポイント増)が光回線を利用。
詳細はコチラでチェック!
ここ数日、ケータイまわりの情報で賑わってますね
月曜日にはドコモが、火曜日はauが夏モデルを発表。
ドコモはtwitterと、auはfacebookとの大規模な連携をアピールするなど、今回の発表ではソーシャルとのつながりがかなり前面に打ち出されていたのが印象的でした
auに関してはスマートフォン向けソーシャル電話帳「jibe」をfacebookでも使えるようにしたり、「INFOBAR A01」に、独自のインタフェースを持つ専用のFacebookウィジェットを搭載したりと、国内ではまだまだ少ないfacebokkユーザーに焦点を当ててましたね。
どちらにしても今回の夏モデルでまたスマホユーザーが爆発的に増えるのは間違いがなさそうです。
う~ん、「INFOBAR A01」めっちゃ欲しい・・・。
今日はちょいと海外のソーシャルメディアの利用実態調査の情報です
米Ericsson ConsumerLabが実施した調査によると、「どんなときにソーシャルメディアを使っているか?」の問いに対して、最も利用率が高くなるのは『就寝前』の時間帯で34%という結果に。
ついで、『ランチ時26%』、『起床後22%』となっています。
また米国のAndroid/iPhoneユーザーに音声通話以外の目的でスマートフォンを使用することの多い時間帯を3つ挙げてもらったところ、35%が起床前のベッドの中と答えたそうです。
どちらにしても生活の中にかなりソーシャルメディアが浸透してきているのは確かです。
スマートフォンの普及により、本当に常に繋がっているとう時代が来てますね
詳しいデータはコチラ →PDF注意
自動車メーカーのアウディがFacebookで快挙(!?)達成です。
カナダの調査会社Visibliによるとファンページのファン10万人あたりの、1投稿への「いいね!」の数で、自動車メーカーのアウディが『228』でトップに。
次いでジャスティン・ビーバー(181)、カミリオネア(142)、レディ・ガガ(136)となっています。
その他企業では5位にアメリカンエアラインが入っています。
アウディのコミュニケーションは今後の企業コミュニケーションの参考にしてもよいかもしれません
アウディFacebookページ
最近のコメント