日本でも実名制が徐々に浸透しつつあるんでしょうか。
MMD研究所は9月20日、オンラインによって実施した「ソーシャルメディアの利用に関する意識調査」の結果を発表。
個人的に気になったのはコチラの結果。
◎「Facebook/Twitter/mixi/ブログなどのオンラインサービスで、実名(本名)を公開することに抵抗があるか」
・抵抗がある62.1%
・抵抗はない37.9%
これだけ見ると「なんや、まだ結構抵抗があるやん。」ってなりますが、実は2010年11月の同調査では、「抵抗がある」と回答した人は89.1%となってました。
この1年で実名制に対する意識がだいぶ変わってきてるんですね。
日本国内のFaceboookユーザーもだいぶ増えてきましたが、それに関連してかネット上の個人情報公開に対する抵抗感が低くなってきているのかもしれませんね。
思ったより皆さんFacebook使ってるんですね。
MMD研究所は9月14日、オンラインで実施した「3大ソーシャルメディアのユーザーインサイト調査-第2回-」の結果を発表。(調査対象はFacebook、mixi、Twitterで、有効回答は620人)
回答者620人にFacebook・Twitter・mixiの利用動向を聞いたところ、利用率は下記の通り。
Twitter 79.0%
mixi 73.1%
Facebook 67.9%
Facebookの利用率が高いのにびっくり。
WEB調査なんでバイアスがかかっちゃうのは仕方ないですが、それでも高い利用率。
Facebookの国内アクティブユーザーが月間500万人を超えたなんてニュースもありましたが、今後さらに伸びていきそうですね。
米Nielsenは米国時間2011年9月11日、米国インターネットユーザーのソーシャルメディア利用について調査した結果を発表。
それによると、米国人はインターネット利用時間全体の約4分の1をソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログなどのソーシャルメディアに費やしているそうです。
また、18~34歳の女性がソーシャルメディアにおいては最も活動的というデータもあるそうで、なかなか興味深いデータとなっています。
すべての結果を紹介しきれないんですが、さらに詳細が知りたい方はこちらからどーぞ。(すべて英語)
スマホが普及してくれば、それに付随する市場も拡大してきます。
市場調査会社のシード・プランニングは、国内関連事業者12社および海外(韓国)事業者2社へのヒアリングを行い、国内スマートフォンゲーム市場の調査を実施。
その結果、2010年の国内スマートフォンゲーム市場は85億円と推計。
そして2015年にはなんと2010年の30倍の2550億円に成長すると予想。
少し楽観的な見方かもしれませんがすごい伸び率ですね。
ガラケー関連市場とスマホ関連市場の浮き沈みがいよいよ激しくなってきそうです。
Facebook恐るべしですね。
Google が提供するメディアプランニングツールサイト「DoubleClick Ad Planner」で公表したところによると、Facebook が6月に月間1兆ページビューを記録したそうです。
同月のユニークユーザー数は8億7,000万人で、これはインターネットユーザー全体の46.9% を占めています。
ネットユーザーのほぼ半分がアクセスしてると考えるとオバケサイトですね。
Facebook に次に訪問者数が多かったのは、お馴染みYouTube。
そんでもって主な順位をまとめると下記の通り。
1位 facebook.com
2位 YouTube.com
3位 Yahoo.com
5位 wikipedia.org
14位 twitter.com
23位 Amazon.com
またユニークユーザーの多い日本のサイトは次の通り。
28位 Yahoo.co.jp
76位 rakuten.co.jp
85位 ameblo.jp
97位 Amazon.co.jp
233位 kakaku.com
242位 nicovideo.jp
354位 2ch.net
382位 tabelog.com
436位 mixi.jp
mixiのユニークユーザー数が意外と低いのがビックリ。
会員数は2000万人を超えてますが使っている人は限られてきているのかもしれませんね。。
ラグジュアリーブランドなのに、なんだかユルい映像です笑
こちらは「LANVIN(ランバン)」のプロモーションムービーなんですが、今度ニューヨークで行われる「ランバンダンスにチャレンジキャンペーン」用のムービーになっています。
この「ランバンダンスにチャレンジキャンペーン」では、実際に踊ってくれたカップルの中から抽選で5組で選ばれ、ニューヨーク・マディソンアベニューにある「LANVIN(ランバン)」のUS旗艦店で9月に行われるコンテストに参加することができるというもの。
ラグジュアリーブランドがちょっとユルめのダンスコンテストなんて、遊び心があっていいですね。
ちょっと珍しかったのでご紹介でした!
コンテスト入賞者には、トロフィーと豪 華な賞品が用意されている。
今日は久々にブラウザのシェア情報です。
先日、Net Applicationsから2011年8月のデスクトップブラウザシェアが発表されました。
2011年8月のデスクトップブラウザのシェア変動傾向はIEがシェアを落とし、Chromeが強い成長を継続しています。
同様にappleのsafariも伸びてるそうです。
ブラウザもだいぶ選択肢が増えてきましたね~。
サイトを制作する側としては動作検証が大変かもしれませんが。。
↓こちらはシェアの詳細と推移の詳細です。
もうそんな季節!?ってカンジですが日本郵便がFacebook上に年賀状特設サイトを開設です。
以前、mixiでもやっていたように、相手の住所を知らなくても送れるというところがまた便利。
年賀状の発行枚数は年々減少傾向ですから日本郵便もいろいろと施策を打ってきますね。
今後どのような情報やコンテンツが流れてくるのかちょっと楽しみ。
同時にプロモーションサイトもオープンしています↓
最近のコメント