知ってそうで知らなかった『Facebookに関する小技』がまとめられていたのでちょいとご紹介。
「10秒ルール」とか、友達リストの「制限リスト」とか、これは結構便利かも。
下記、簡単にまとめてみました。
1. コメント欄は「Shift+Enter」で改行できる
通常、自分のニュースフィードやFacebookページのコメント欄は、エンターキーが投稿ボタンの代わりになっていますが、改行を入れたい場合は、ShiftキーとEnterキーを同時に押せばOK。
2. 間違えて投稿したコメントは10秒ルールで修正
コメント欄で、投稿してすぐ誤字脱字に気付いたとき、実は10秒以内であれば修正することができます。この10秒ルールは「投稿してから10秒以内に、コメント欄の右肩の×印を押す」というもの。
3. 写真の説明文は文字数が無制限
「近況アップデート」は投稿できる文字数が500文字未満と決められています。
「コメント」の場合は、8000文字以内。それ以上の長文はFacebook純正の「ノート」アプリを使って、6万5535文字まで書くことができます。どれも十分な文字数ではありますが、「写真の説明文」に関しては文字無制限になります。
4. 微妙な友達リクエストは「制限」で先延ばしに
友達というほど親しくはない人から友達リクエストが来た時に便利なのが「友達リスト」の機能の1つ「制限リスト」。
制限リストに登録した相手は、友達として承認した形にはなりますが、「ネット全体」に公開している情報だけを見せることができます。
また友達リストには「知り合い」リストというものがあり、こちらは登録した相手の投稿が自分のニュースフィードに表示される可能性が低くなるため、「自分のプロフィール情報は見せてもいいけど、相手の情報はそこまで見なくてもいい」ときに便利。
5. 友達の名前を投稿する際は「@友達の名前」でタグ付け
近況アップデートや誰かのコメントに友達(Facebook上で友達になっている人)の名前を書くとき、「@友達の名前」という書き方をすると、名前の部分をその友達のアカウントにリンクさせる(タグ付けする)ことができます。
名前は最初の数文字を打ち込めば候補が表示されて選択できるようになっています。
6. チャットで絵文字が使える
Facebookのチャット機能では、欧米でエモーティコンと呼ばれる「:)」や「:D」などの顔文字を入力することで、その顔文字に対応した絵文字を表示することができます。
最近のコメント