雑誌業界も生き残りをかけて必死です。
文芸春秋、講談社、小学館など大手を含む50の出版社が協力し、雑誌の記事をインターネットで有料配信する共同サイトの実証実験が今月27日から始まるそうです。
「週刊文春」「週刊現代」「サンデー毎日」はもちろん「CanCam」などの女性誌も入っているそうで最大100誌が参加する予定。
雑誌の総売上はピーク時の7割近くまで落ち込んでおり、これに大きな危機感を抱いた日本雑誌協会と各雑誌社が連携して今回の取り組みがスタートしています。
3000人のモニターが参加するそうですが、実用化は2011年頃になる見込み。
インターネットでの有料配信は業界にとって諸刃の剣にもなりかねないですが、もうここまでくると対応しないということがもっとも大きなリスクになってきますよね。
こうなってくるとKINDLEのような電子書籍も一気に普及してくるかもしれませんね。
最近のコメント