米Googleの話にはなりますが、こりゃ音楽ファンには嬉しい話ですね。
米Googleは28日、音楽検索を開始したと発表。
例えばアーティストのアルバム名を検索すると、楽曲を視聴するためのリンクが表示されたり、関連する楽曲へのリンクが表示されるというものです。(現状は表示される楽曲はGoogleが提携しているサービス先に限られてしまいますが。。)
日本では著作権の問題やアライアンスの問題などいろいろとあると思いますが、日本でも展開されるといいですね。
下記、INTERNET Watchからの引用です。
米Googleが28日、音楽検索サービスを米国内で開始した。「MySpace」や同社が買収した「iLike」、「Lala」などと提携し、検索結果にこれらのサービスで配信されている楽曲を試聴するためのリンクを表示する。
例えば、Green Dayのアルバム「21st sentury breakdown」をGoogleで検索すると、検索結果にはアルバムに含まれる楽曲を試聴するためのリンクが表示される。MySpaceとLalaはすべての楽曲を購入するためのリンクも表示する。
また、歌手や楽曲の名前がわからない場合でも、歌詞を入力することで、該当する楽曲を試聴するためのリンクを表示する。さらに、「Pandora」「imeem」「Rhapsody」とも提携し、ユーザーが入力したキーワードに関連する楽曲へのリンクも表示する。
最近のコメント