最近デジタルサイネージが熱いです
NECは、広告配信から効果分析までを1台で実現するオールインワン型デジタルサイネージボード「eye flavor」の販売を開始。
この「eye flavor」は、顔認識技術を用いて顧客属性(性別・年齢層)に合わせた広告コンテンツを電子ディスプレイに配信し、広告効果測定まで行うことが可能だそうです。
また、このディスプレイを見た来店客の”視認時間”と”ディスプレイとの距離”から「Imprint(じっと見た)」「Impression(よく見た)」 「Feeling(ちらっと見た)」の3段階に分けることなどもできるそうです。(スゲー!)
それにプラスして”効果測定機能”もついてますので、従来は主にアンケート調査などで把握していた屋外広告の効果を、タイムリーかつ定量的・詳細に把握することができるということで、今後はこういったタイプのOOHが増えてくるんでしょうか。
※ちなみにデジタルサイネージとは、屋外や交通機関、店頭、公共施設など家庭以外の場所で、ネットワークに接続したディスプレー端末を使って情報を発信するシステムのこと。ディスプレー端末ごとにコンテンツを制御できるため、例えば「朝は通勤中のサラリーマン」「渋谷エリアは若者」など、設置場所や時間帯によって変 わるターゲットに向けて適切なコンテンツをタイムリーに発信できる。屋外広告の総称である「OOH(Out Of Home)」の一端を担う次世代広告媒体として、その広告価値の高さに注目が集まっている。(ITPROより)
最近のコメント