【貝印 KAI TOUCH Project!】
クライアント:貝印 株式会社
商品名: (企業広告)
実施期間:2008年11月7日~
URL:http://www.kai-group.com/jp/kaitouch/
キャンペーンメッセージ:「あなたのブログにうかがいます。」
ターゲット: ブログを日常的に更新している人。アフィリエイトなどにはもう飽きている。
詳細:
【貝印の思いからスタートしたPJ】
キッチンウェア用品や製菓用品などの販売を行う企業「貝印」が今年で生誕100周年を迎え、「KAI
TOUCH (カイタッチ)Project」をWEBで展開。貝印の製品はどこの家にもひょっこり存在している。
しかしそのほとんどは貝印が直接販売したものではない。
直に顔が見えなくても、お客様をもっと身近に感じられるように直接コミュニケーションをはかりたい。
ホームページやブログといった「オンラインのお宅」が存在するいま、こちらから会いに行こうではないか、
そんな思いから「カイタッチ・プロジェクト」は、はじまった。
「カイタッチ」とは手と手が触れ合う仕草「ハイタッチ」をもじったもので、普段なかなか顔を合わせる機会
が少ない消費者とより密接にコミュニケーションを取ること目的としたもの。
【参加方法】
サイトでは貝印に関するお題がいくつか出題される。
ユーザーが自分のブログ内で答えると、プロジェクトの担当者が直接そのブログを訪問し、
メッセージを残してくれるというもの。
担当者はゴージ、えんどう、原田の3氏。パンダやうさぎなど動物のイラストで紹介されている。
【お題】
貝印に関するエピソードだったり、はたまた、お笑いイベントの特別席での観覧希望をブログ上で書き込む。
お題そのものが描かれたテンプレートがあるので、それをブログに直接貼って書き込むことができる。
お題001
「創業百周年に感謝の気持ちを込めて
2008年の今年、小さなポケットナイフ製造所としてスタートした貝印も、創業百周年を迎えました。貝印のことをよくご存知の方もちょっとだけご存知の方も、貝印に関することならなんでもOKですので、ぜひブログにそのエピソードを書いてください。」
お題002
「これはもしかして貝印製品?なんて発見ありますよね。もし気付かれたらぜひ・・・。えんどうがブログにうかがいます。」
お題003
「独身女性芸人を集めたお笑いライブイベント“カン違いな使い方” ガールズ芸人コレクション」の公開収録を東京原宿にて行ないます。観覧は無料、観に来ていただいた方全員にささやかなお土産もご用意しています!~」
動物がブログ内を動き回る一時的ジャック型ブログパーツ。
【バズポイント】
・ブログにエントリーすると必ず担当者がコメントをくれる
・動物のキャラクターなどサイトのデザインがカワイイ
【ネット上のコメント】
・100円あげるからと頼まれるより、進んで書きたくなる。 。」(2008年11月9日)
・「最近は“ブログで紹介してくれたら、お礼に1万円あげます。”なんてサービスもあるのに
(こっちは結局紹介しなかった)、こっちのほうがよっぽど紹介したくなる不思議・・・。
嫌味がまったくないんですよ。」(2008年11月9日)
・「ご訪問、楽しみにしてます― w。」 (2008年11月12日)
【コメント】
・見返りなくコメントを書くというのが逆に新鮮に感じられ、好意的に受け入れられている意見が多く感じられました。
謙虚にお願いされている感じから、なんとなく書いてあげようかな、応援してあげたいなと人々に思わせているのだと思います。
担当者の方(えんどうさんが多かった)のコメントも、エントリーの内容に合わせて返してくれていたり、
「どんなコメントが届くか楽しみー」という意見が多かったのもうなずけます。
・手間をかけてひとつひとつ丁寧に返している雰囲気が、企業の好感度アップに貢献していると思います。
こんにちは。
またまたお邪魔させていただきます、カイタッチ・プロジェクト!担当者のえんどうです。
(しつこくてすみません。。)
「KAI TOUCH Project!」をプロモーションレビューに取り上げていただき、
誠にありがとうございます!
丁寧に分析・ご解説いただき、本当に恐縮です・・・。
お陰様で、カイタッチさせていただいたエントリー数は150件を超えました。
カイタッチさせていただく度に、多くのお客様に商品をご愛用いただいていたり、心にほんのちょっとでも留めていただいたりしていることに、いつもいつも感激しております。
このようにたくさんのお客様に支えられているからこそ弊社も100周年を迎えられたものと、担当者一同、いや、社員一同、身が引き締まる思いでおります。
このような、もったいないくらいのご紹介に恥じぬよう、手が赤くなるくらいの「カイタッチ」を続けてまりたいと思います!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
投稿情報: えんどう(カイタッチ・プロジェクト!) | 2008-12-11 14:19